• TOP
  • デジタル転職Q&A
  • エンジニアのキャリアとSIerやコンサルティング会社での働き方について

デジタル転職Q&A

2021.10.14

エンジニアのキャリアとSIerやコンサルティング会社での働き方について

現在30歳。理系大学院を卒業して中堅SIerに就職し、インフラエンジニアとして主にオンプレからクラウド(AWS)への移行などのPJTに入っていましたが、1年ほど前に人事部のエンジニアの新卒採用担当へ人事異動となりました。

 

社内でいろんな経験を積ませるという会社の意図は分かりますが、私はエンジニアとしてのスキル・経験を積みたくPMも目指していたため、この異動でそのキャリアが中断してしまったと思っています。
新卒採用で学生に会社をアピールしたり、面談をすることは楽しいのですが、技術的に後れを取ってしまうのは否めません。

 

エンジニアとしてSIer(NTTデータ、TIS、SBテクノロジー)や、コンサルティング会社(アクセンチュア、PWC)への転職を希望しています。できれば年収もアップも実現したいです。
管理部門に異動してから1年経過してしまいましたが、エンジニアとして転職できるでしょうか?

エンジニアとしてのキャリアを重視したい思いからの転職相談ですね。

採用部門への異動を決定した会社の意図はあるかと思いますし、エンジニアとして今後スペシャリストとゼネラリストのどちらでキャリアを構築していくかは会社からの期待と自身の希望で迷うこともあるでしょう。

ご質問者様は、インフラエンジニアとして5年ほどのご経験があり、採用担当が1年程度ということであれば、現場に対する大きなギャップなく転職できる可能性はあります。

現状、求人はクラウド(AWS,Azure,GCP)の設計/構築経験がある方の引き合いは多いですが、一方で社会人年数相応の即戦力や、顧客要件を理解できる知識や能力を求められる側面もあります。

ここ1年間の、エンジニアのキャリアだけでは得られなかったことを整理し、エンジニアに戻りたいという意思を説明できるようにしておくとよいでしょう。

エンジニアに軸足を置きながら、人事異動で管理部門の経験を積む機会は限られていますのでその経験をネガティブに考えず、これからの人材採用に貢献したことや、学生から見た会社の評価等を肌で感じ、高い視点で会社を顧みた経験としてポジティブにとらえてくださいね。

回答者
小林ふみえ(シニアコンサルタント)