2025.05.16
@cosmeを運営するアイスタイルのデータ戦略とは?
現在リサーチ会社でデータサイエンティストとして働いています。これまでは外部支援という立場でクライアント企業内にある一部のデータだけを扱っていましたが、今後は事業会社の中に入り、自社内の潤沢なデータを活用して自社事業に関わる意思決定やパートナー企業の成長に直結する様なデータ活用の業務にチャレンジしたいと考えています。
中でも化粧品や美容領域への関心が高く、@cosmeを運営するアイスタイル社に強く惹かれています。
アイスタイル社のデータ活用やマーケティングへの取り組みについて、何かヒントをいただけないでしょうか?
- 業界:IT・インターネット・通信
- 職種:IT技術職
- 役職:現場・リーダー
アイスタイルがいま新たに取り組み始めていることは、相談者さんのご経歴やご意向にとてもマッチしていますし、「事業会社で自社データを深く活用していきたい」という志向性の方にとっては絶好のタイミングでもあるとも言えます。
アイスタイルが何よりも強みとしているのは、@cosmeという国内最大級の美容プラットフォームが保有するユーザー行動・購買・口コミといった多層的なデータです。
たとえば「誰が、いつ、どの商品を、なぜ買ったのか」「その商品に対してどんな感情・評価があったのか」といったところまで分析できますので、「売れた理由」を「行動と感情の両面」から読み解くことができます。
サイトでの情報サービスだけではなくEC事業や実店舗運営、さらには海外展開も行っているので、立体的かつ有機的なデータを元にして解を導き出せることが、他の企業ではかなえることができない圧倒的なアドバンテージだと言えます。
合わせて、蓄積したデータを活用しやすくするために新たなデータ基盤の構築も進めており、実際にオペレーション出来るデータ環境が整備できたことで、その強みをさらに強固なものにしています。
将来的には外部データや他メディアとの連携も視野に入れており、特定のチャネルや領域には縛られないフラットかつ広範囲なデータ分析を元にした戦略提案が可能になる見込みです。
こういった有効性の高いデータを元にして自社内の課題解決やエンハンスメントだけに活用するのではなく、2024年からはデータコンサルティング事業を始動し、パートナー企業に対しても、単なる集計・分析やデータレポーティングにとどまらず「クライアントの課題発見から戦略立案、PoC(実証実験)まで一気通貫で支援する」ことを目指す取り組みも本格化しています。
現在チームは20名程度の規模ですが、リサーチ会社やコンサルティングファーム、広告代理店出身者も多く、データに基づく戦略提案に強みを持ったメンバーが集まっており拡大中です。特にリサーチ企業出身で「もっと深く意思決定に関わる仕事をしたい」とキャリアアップを考えている方にとっては非常に親和性の高い立ち位置だと言えます。
また、データコンサルティング事業をさらに加速させるため、CXコンサルティングファームである株式会社NODEと共同で新会社「アイスタイルデータコンサルティング株式会社(ISDC)」を2025年4月に設立したということからも、かなりの本気度だという事がわかると思います。
ご興味があればさらに具体的に職務内容やカルチャーについてもご案内できますのでご検討ください。