2025.08.01
広告領域で事業会社×クライアント両方の経験をするには?メンバーズで両軸のキャリアは可能でしょうか。
広告代理店での経験を活かしつつ、将来的には事業会社でのキャリアも視野に入れています。
クライアントワークの中でも、より事業会社に近い立場でスキルを磨ける環境や、チームでの働き方、残業時間、キャリアパスなどが気になります。
メンバーズ社は上記が叶うと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?
- 業界:広告・PR
- 職種:マーケティングコンサルタント
- 役職:現場・リーダー
メンバーズは、デジタルマーケティング支援を主軸とする企業で、クライアントの広告運用の内製化を推進するWeb広告運用コンサルタントなどのポジションを積極的に採用しています。
クライアントの広告業務の内製化を支援するポジションは、実際にクライアント企業のマーケティング部署へとても近い距離感で伴走型の支援体制で対応し、半常駐するような関わり方も多く、先方のマーケティング目標やその課題をその数字も含めて共有してゆくことが大きな特徴と言えます。
働き方の特徴としては、週2回出社・週3回リモートが基本としており、みなし残業はなく、残業代は別途支給されます。
1人あたり1~3社のクライアントを担当するのですが、2~3名のチーム制で、ベテランのプランナーと若手メンバーが組み、クライアントワークを行うことが多いようです。
それでも平均残業時間は20時間程度と広告業界の中では比較的少なめと言えるでしょう。
キャリアパスとしては、クライアントに事業会社と広告代理店の中間的な立ち位置で幅広い経験を積むことができるため、代理店から事業会社へのキャリアチェンジを目指す方の「中継地点」としても良いかもしれません。
得られる転職市場で評価されやすい経験としては、クライアントの広告運用の内製化支援や、インハウス化が進む企業への中長期的な伴走支援、クリエイティブ人材のリソース提供など、ある意味で請け負い的な業務や提案作業にとどまることのない、デジタルマーケティング領域での実践的なノウハウが身につきます。
加えて、多様なクライアントのニーズもしくは複数クライアントを横断的に担当することもあるため、広告プロモーションの話の起点に近いところから広告運用のプランニング・実行、チームマネジメントまで一連の経験を積むことができます。
ときには広告代理店などからクライアントサイドの立場で同席して提案を受け、のちに助言を求められることがあったり、先方の部署の上長から別途個別に業務に関するご相談をいただくこともあるようです。
そういった意味でこちらの採用ポジションは、若手の育成や管理職志望の方まで、広告運用のプランニングから一連の経験がある方に特にマッチします。
年収は600~700万円がボリュームゾーンですが、経験やスキルによっては750万円以上も可能です。
年齢層は20代後半から40代前半まで幅広く、性別による偏りもありません。
選考プロセスは、書類選考後に2回の面接(1次:現場リーダー、2次:カンパニー長)があり、2次面接前に性格診断などの適性検査があります。
全てオンライン面接ですが、希望があればオフィス見学や対面面接も可能です。
株式会社メンバーズは、デジマ領域でキャリア発展を狙いたい方や、より事業と近しい位置でマーケティングを行いたい方にとって、さまざまな角度から自身の経験を得る良い機会を多く有しています。
これは豊富な引き出しをつくることのできるビジネス環境であり、チャンスとも言えるのではないでしょうか?ご興味があれば、ぜひウィンスリーまでご相談ください。
※上記内容は、2025年8月時点のものです。最新情報につきましてはお問合せください。