サイト全体を検索

  • TOP
  • デジタル転職Q&A
  • 2025年度のアクセンチュアソングの組織体制の変化と職種について知りたい。

デジタル転職Q&A

2025.02.10

2025年度のアクセンチュアソングの組織体制の変化と職種について知りたい。

2024年にアクセンチュアソングの組織体制に変化があったと聞きました。
自分でも色々と調べてみたのですが、いまひとつ理解できません。

2025年度のアクセンチュアソングの体制及びそれぞれの職種の違いなども教えてください。

組織体制はおっしゃる通り変わっています。
確かにあまり情報も発信されていないので、分かりにくいと思います。

全部を一度に話すと長くなるので、今回は全体像の話をさせていただき、ポジションの違いや特徴に関しては随時答えていきたいと思います。

2024年まではClient Service(Sales機能) 、Functions (オファーリングオーナー、プロジェクトマネジメント)、Capabilities(専門家部隊)の3つの組織に分かれていました。
2024年以降は再編され、以下の5つのチームに編成されています。 
5つのチームを挙げると以下の通りです。

①Growth Strategy
 成長戦略立案と経営変革を支援

②Disign & Digital Products
 新規事業創出

③Marketing
 売上向上、マーケティング課題の解決

④Sales & Commerce
 営業、販売、決済をデジタル活用してアップデート 

⑤Service
 販売後の顧客や従業員の体験設計と向上

①〜⑤は顧客から依頼の多い案件ベースの編成になっており、より顧客の課題に対応しやすい体制になったと言えると思います。
そして、クリエイティブやテクノロジーのチームは元々は一つのグループとして集まっていましたが、今は、それぞれ①〜⑤に分かれて所属しているイメージです。

例えると、今までは管楽器チーム、弦楽器チーム、指揮者・・・など別々の部屋にいて、案件ごとにそれぞれの部屋から人をアサインしてチームを組成していました。
一方新しい組織では、もう既に一つの部屋に全てのチーム、すなわちオーケストラが揃っていて、すぐに演奏を始められる体制にあります。また相互の理解も深まることにもつながると思います。

大枠は以上になります。
追って、それぞれの募集ポジションに関してもポイントをご説明したいと思います。

■関連記事
「ビッグ4より自由に、代理店より戦略的に。」現役エージェントが語るアクセンチュアソングの魅力とは?

YouTubes hortsでもアクセンチュアソングについて解説しています:
https://www.youtube.com/@win3HR/shorts

回答者
宮崎洋(キャリアコンサルタント(国家資格))