プロダクトマネージャー(PM)の役割が多岐に渡るよう変化してきたことで、新しい職種として登場し、注目を集めているプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)。
注目が集まると同時に需要が高まってきている職種ということもあって、PMMへのキャリアチェンジやキャリアアップを検討している方も多いのではないでしょうか?
本記事では、PMMへの転職を検討されている方向けに、プロダクトマーケティングマネージャーについて詳しく解説していきます。
PMMという職種の概要についてはもちろん、PMとの違いや求められるスキルなどについて解説し、記事の後半では募集情報についても紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
PMMとは
冒頭でも紹介したとおり、PMMはPMの仕事が多岐に渡るようになってきたことで登場した新たな職種です。
PMが担っているさまざまな役割のうち、
- カスタマーサクセス
- セールス
- マーケティング
といった部分を専門的に担うのが、PMMです。
セールスやマーケティングの部分を担う職種ということもあって、「プロダクトを売る専門家」や「プロダクトの成功を担う責任者」と呼ばれたりすることもあります。
プロダクトマーケティングとは
プロダクトマーケティングは、企業が自社の製品やサービスごとにおこなうマーケティングを指す言葉です。
企業が売り出す製品やサービスは、それぞれの製品やサービスによって特徴やターゲットとなる顧客が異なるため、それぞれ異なる方法や取り組み方でマーケティングを展開していかなくてはいけません。
そのために実施されるのが、それぞれの製品やサービスごとに施策を展開する「プロダクトマーケティング」です。
プロダクトマーケティングとマーケティングの違い
「マーケティング」は非常に広い意味を持つ言葉です。
ただし、一般的には、製品を持っていない顧客やサービスを利用したことがない顧客である「見込み顧客」に対して、製品を購入してもらったりサービスを利用してもらったりすることを目的においた取り組みとして認知されています。
一方、プロダクトマーケティングは製品の購入やサービスへの加入がゴールではありません。
プロダクトマーケティングは顧客のリピーター化やファン化、カスタマーサクセスという、購入や加入の先まで見据えて施策を展開していきます。
つまり、プロダクトマーケティングとマーケティングには、施策を展開する目的や視点に大きな違いがあると言えるわけです。
PMMの主な役割
PMMの主な役割としては、
- プロダクトのマーケティング
- セールス管理
- カスタマーサクセスの管理
の、3つがあげられます。
それぞれの役割について詳しく解説していきます。
プロダクトのマーケティング
まずPMMに求められるのが、プロダクトのマーケティングです。
プロダクトをより多くの顧客に購入してもらう・利用してもらうためにどのような方法でマーケティングを展開していくのかを考え、具体的な指針を決めていきます。
やるべきことは多岐にわたり、
- 市場やユーザーのリサーチと分析
- ターゲットユーザーの設定
- 市場への投入計画の設定
- プロダクトのローンチ計画の設定
など、さまざまな工程をマーケティングチームとともに考えていきます。
セールスの管理
マーケティングの戦略が立ったら、実際にプロダクトを売り込んでいかなくてはいけません。
その段階で求められるのが「セールスの管理」です。
PMMがどこまで対応するかは企業によって異なるため臨機応変に考える必要がありますが、セールスのための資料の作成などを担当して実際の売り込みは営業の担当者に任せるという方法もありますし、資料の作成から実際の売り込みまでPMMが担当するケースもあります。
また、セールスを担当する営業の担当者が働きやすい環境を構築したり、進捗や目標の達成状況を管理するのもPMMの仕事の一つです。
カスタマーサクセスの管理
プロダクトマーケティングでは、製品を継続的に購入し続けてもらったり、サービスを継続的に利用し続けてもらう必要があります。
そこで重要になるのがカスタマーサクセスの管理です。
カスタマーサクセスの具体的な実務としては、
- 活用支援
- 導入支援
- コミュニティの形成
などがあげられ、PMMにはそれらを実現するための体制作りが求められます。
PMMとPMの違い
PMMへの転職を検討しているのであれば、PMとの違いについても把握しておくべきです。
PMMとPMの主な違いとしては、
- 業務領域の違い
- 求められるスキルや経験の違い
- 必要とされる業界や業種の違い
の、3点があげられます。
それぞれの違いについて解説していきます。
要点1:業務領域の違い
PMMとPMの主な違いの一つが、担当することになる業務領域の違いです。
それぞれどういった業務領域を担当することになるのかについて解説していきます。
PMMの場合
先ほどから解説しているとおり、PMMが担当する主な業務領域は、
- マーケティング
- セールス
- カスタマーサクセス
です。
プロダクトを作る開発側の領域ではなく、プロダクトを売るビジネス側の領域という言い方もできるでしょうか。
プロダクトをどう売るか、また、ユーザーにプロダクトをいかに継続的に利用してもらうかを考えるのがPMMの主な仕事になります。
PMの場合
プロダクトをユーザーに選んでもらうための領域はPMMの担当領域となるため、PMは主にプロダクトの開発に関わる領域を担当することになります。
エンジニアやデザイナーなどの上に立ち、品質を担保しながら必要なプロダクトやサービスの開発を担っていくのがPMの主な仕事です。
要点2:求められるスキル経験の違い
PMMとPMは担当する業務領域が異なるため、当然ですが求められるスキルや経験、知識も異なります。
それぞれに求められるスキルや経験、知識の違いについて解説していきます。
PMMの場合
マーケティングやセールス、カスタマーサクセスの領域を担うことになるPMMには、これらの業務に関わるスキルや経験、深い知識が求められることになります。
PMMはこれらの部門をまとめる責任者、あるいは管理者的な立場になるわけですから、プロダクトが売れるかどうかはPMMの手腕にかかっていると言っても過言ではありません。
そのため、製品やサービスを広く認知してもらうためのマーケティングに関連するスキルや経験、知識が求められますし、ユーザーに購入・加入してもらうためのセールスに関連するスキルや経験、知識も求められます。
また、継続的に購入してもらったり継続的に利用してもらうにはカスタマーサクセスの実現が必要になるため、カスタマーサクセスに関連するスキルや経験、知識も必要です。
PMの場合
PMが担当するのは開発に関わる領域です。
そのため、プログラミングやデザインなど製品やサービスの開発に関わる領域に携われるスキルや経験、知識が求められることになります。
例えば製品やサービスを自身で開発できるようなエンジニアとしてのスキルや経験、知識はもちろん、UIやUXなどデザインに関するスキルや経験、知識も求められます。
プログラミングやデザインの領域は常に新しい技術が出てくる領域でもあるため最新の技術を身につけ続けるのが難しいという側面がありますが、最低でもエンジニアやデザイナーの言っていることを理解できる程度の知識は身につけておく必要はあると考えておいてください。
要点3:必要とされる業界業種の違い
PMMとPMは事業会社であれば業界や業種を問わず必要とされるタイプの職種ですが、特にIT系の業界で求められるケースが多いです。
しかし、同じIT系の業界であっても、PMMとPMが求められる会社にはちょっとした違いがあります。
PMMの場合
PMMが求められる傾向にあるのは、SssS企業やDXを推進している事業会社です。
これらの企業では、ユーザーの声を聞いてサービスを改善し、ユーザーに継続的にサービスを利用してもらう必要があるため、その役割を担うPMMが求められる傾向が特に強いと言えます。
PMの場合
PMは、自社で製品やサービスの開発をおこなっているIT系の企業であればどういった企業からでも必要とされる可能性が高いと言えます。
PMの募集案件はこちら
PMMに必要なスキル
PMMへの転職を考えているのであれば、PMMに必要なスキルを身につけておかなくてはいけません。
PMMに必要とされる主なスキルとしては、
- マーケティングスキル
- マネジメントスキル
- 課題解決能力
などがあげられます。
それぞれのスキルについて詳しく解説していきます。
マーケティングスキル
プロダクトのマーケティングもPMMが担う重要な役割の一つです。
プロダクトマーケティングは製品を購入してもらったりサービスに加入してもらうことがゴールではなく、リピーター化やファン化も求められるため、幅広いマーケティングスキルが必要になります。
プロダクトを売るためにはどういった施策を展開していくべきなのかを、考えていくことが求められます。
また、製品を購入してくれたユーザーやサービスに加入してくれたユーザーの満足度を向上させ、リピーターやファンになってもらうにはどうすればいいのかを深く分析し、それらの目標を実現するための施策を展開する能力も求められると言えるでしょう。
マネジメントスキル
PMMは、
- セールス
- マーケティング
- カスタマーサクセス
の、3点を総合的に担う職種であるため、人や組織(チーム)、時間などを管理するマネジメントスキルも求められます。
人や組織を円滑にマネジメントするには高いコミュニケーション能力も求められることになりますが、開発側のマネジメントを担うPMとの連携も求められるため、開発側とビジネス側の架け橋になれる能力を有している必要もあります。
課題解決能力
PMMの主な役割の一つに「カスタマーサクセス」がありますが、カスタマーサクセスを実現するためには、顧客の課題を解決して成功に導かなくてはいけません。
そこで求められるのが、高い課題解決能力です。
どうすれば自身が担当しているプロダクトで顧客の課題を解決できるようになるのかをさまざまな視点で考え、解決策を提示する能力が求められます。
PMMの募集求人
各社から渇望されているPMMですが、転職には転職エージェントの活用がおすすめです。
特に、デジタル&マーケティング専門人材会社ウィンスリーは、最新の優良求人、非公開求人を数多く取り扱っております。
※ご紹介している求人は2024年4月時点の募集求人です。時間経過と共にクローズになってしまうこともございますので、ご了承ください。
SmartHR / プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)
SmartHRのコアプロダクトを中心に、PdMと協働し、10→100の成長に寄与する業務を推進していただきます。
その上でユーザー要望の管理/整理を行い、「何に価値があるか」を考え、SmartHRの機能改善や新機能の企画を実施し、「価値を伝える」ために社内外問わず連携をいただくポジションです。
求められる要件
・SmartHR のミッション、バリューへの共感
・BtoBソフトウェアまたはITサービス企業における下記ご経験
・プロジェクトマネージャーorカスタマーサクセスorセールスのご経験
タイミー / PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)
スキマバイトアプリ「タイミー」のプロダクトマーケティング(PMM)業務をご担当いただきます。
担当領域は、 マーケティング併走型・プロダクト併走型・セールス併走型・CRM活用型 のいずれか、ないし複数で、これまでのご経験やご意向をもとにアサインを決定いたします。
求められる要件
以下、いずれかのご経験をお持ちの方
・PMMとしての実務経験(2年以上)
・PdMとしての実務経験(1年以上)
・toB/toCマーケティングのご経験
・プロダクト開発組織と連携したプロジェクト推進のご経験
PMMの転職はエージェント「ウィンスリー」がオススメ!
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、転職サイトと同じ人材紹介サービスの一つです。
しかし、転職サイトよりも手厚いサポートが受けられるということもあって、最近は転職エージェントを利用して転職をおこなう方が増えてきています。
転職サイトは、求人情報の検索から応募、応募書類の準備、給与などの待遇面の交渉などを一人でおこなわなくてはいけません。
一方、転職エージェントは、あなたにあった仕事をリサーチして紹介してくれます。
また、面談などのスケジューリングや応募書類の作成のサポート、さらには待遇面の交渉もおこなってくれます。
また、転職エージェントの方が転職サイトよりも保有している求人の数が多い傾向にあるので、広告運用コンサルタントの求人も見つかりやすいというメリットも。
似たような業界から転職する場合はもちろんですが、未経験の方にとってこれほど心強い味方はまずいませんので、ぜひ転職エージェントの利用を検討してみてください。
デジタル&マーケティング専門人材会社ウィンスリーについて
2012年創業の株式会社ウィンスリーは、当初から「デジタル人材」専門エージェントとして中途採用の支援をしてきました。
特徴は大きく3つ
1.ヘッドハンターがデジタル&マーケティング分野での就業経験あるメンバーが10名在籍
2.採用企業は大手企業中心、候補者もデジタル分野経験者のみ。求人数 約3500
3.ミスマッチがない。2012年創業より半年以内に退職した方は0.8%
(2024年4月現在)
おかげさまで、デジタル&マーケティング分野の中途採用支援では、業界随一となり、採用企業様、候補者様数多くのお問い合わせを頂戴しています。