毎日ニュース誌面で見るようになった「DX」。
以前のデジタルマーケティングという便利な言葉のように、きちんとした定義があいまいのままバズワードになってきています。
「DX」についての定義を改めて確認しながら、DXにまつわる求人情報と、失敗しない転職についてお話します。
目次
そもそもDXとは
DXの言葉の起源
DXという言葉の定義を簡単にご紹介します。
DXが最初に生まれたのは2004年。
スウェーデンの大学教授エリック・ストルターマン氏が提唱しました。
この当時はDXが、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と表現されていたようです。
DXの定義(経済産業省)
一方で、日本国内においては、2018年に経済産業省が「デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのガイドライン」が発表されました。
これによって、いま現在社会で使われている意味と同様に、DXの定義が固まりました。
具体的には、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」ということです。
DXには攻めのDXと守りのDXがある
攻めのDXについて
まずは、攻めのDXです。
攻めのDXとは、デジタル技術を活用して、ビジネスを根本的にから変革するトランスフォーメーションを指します。
業務効率化や働き方改革などに代表されるような社内向けの改革ではなく、自社の顧客に対して、デジタルを通して新たな価値を提供するという、外向けの目的が置かれている場合が多いです。
守りのDXについて
一方で、守りのDXとは、既存のサービスの運用・管理や、ビジネス内の一部のフローをデジタル化する場合を指します。
顧客管理の方法をExcelから専用のCRMツールを導入して移管したり、他社や顧客と契約を締結する場合に、書面による契約から電子契約に移行したりすることが、守りのDXの例として挙げられます。
守りのDXは、顧客への影響やリスクが少なく、ほとんどが内部的な改革であることから、時代の潮流に合わせてDXを実施してみたいと言う時に、まず手軽に着手できるものが多いです。
守りのDXによって、運用フローやDXの価値が実感できたら、徐々に攻めのDXに移行していくことにシフトする進め方もオススメです。

DX人材とは?DXにまつわる7つの職種を解説
ここからはいわゆるDX人材について、職種や役割を簡単にご紹介します。
データサイエンティスト
データサイエンティストとは、データ分析とデータ活用の専門家です。
データサイエンティストの仕事内容は、主に下記の4つになります。
- ビジネスにおける課題の抽出
- データの収集と収集したデータの整理
- 収集・整理したデータの分析
- レポートの作成と課題の解決に関する提言
データサイエンティストについて、さらに詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
https://w3hr.jp/news/data-scientist
UI・UXデザイナー
UI・UXデザイナーとは、Webサイトやアプリのデザインをおこなう立場です。
- 欲しい情報が探しやすい
- 情報が見やすく整理されている
- 直感的に操作しやすい
など、ユーザーの体験や使いやすさが向上することを目標としながらデザインを行います。
UI・UXデザイナーについて、さらに詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
https://w3hr.jp/news/uiux-designer
プロデューサー(CDO)
DXにおけるプロデューサーとは、DX推進の先頭に立って指揮をとる立場です。
プロデューサーの仕事内容は、主に下記の4つになります。
- 新規事業の立案
- 業務の効率化
- 組織の最適化
- 人材の指揮
また、特にDXに力を入れている会社によっては、CDOという立場がプロデューサーを担う場合も多くあります。
そのCDOとは、「Chief Digital Officer」の略称で、企業におけるデジタル分野の最高責任者です。
CDOについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
https://w3hr.jp/news/cdo-tenshoku/
ビジネスデザイナー
ビジネスデザイナーとは、その名の通りビジネスの全体像を設計する立場です。
ビジネスモデルの構築と、要件定義を行います。
DXアーキテクト
DXアーキテクトとは、DX関連のシステムを構築する立場です。
構築されたシステムは、前述のエンジニアやプログラマがコーディングして具現化します。
DXアーキテクトは、UI・UXの設計に携わる場合もあることから、DXを実現するプロジェクトのリーダー的存在になり得ます。
AIエンジニア
AIエンジニアとは、AI(人工知能)を用いたデータ処理やシステム開発を担う技術者です。
具体的な役割としては、下記が挙げられます。
- AI技術の研究、海外論文などのリサーチ
- AIアルゴリズムのモデリング・開発
- AIを使用したデータ解析・システム開発
- AI解析精度の向上を目的としたチューニング
先端技術のAIを扱える技術者は希少であり、AIエンジニアの市場価値はDXの発展とともに高まっています。
エンジニア/プログラマ
エンジニアとは、開発業務だけでなくクライアントとのやりとりも含めてプロジェクトを推進する立場です。
一方で、プログラマは技術者として開発業務に専念する立場です。
前述のAIエンジニアもさることながら、エンジニアやプログラマもDXには欠かせない存在です。
Webサービスやアプリなどの開発を通して、DXを実現する大切な役割を果たします。
DX推進には強い覚悟をもった経営陣が必要!
DX推進のために何より大事なのは、経営陣がDX推進の覚悟を持っているかどうかです。
DXは、実現すれば必ずしも、業績や業務効率が向上するというわけではありません。
特に攻めのDXを実現するとなった場合、経営やビジネスモデルへの大きな影響があり、物によってはリスクも伴います。
そのため、DXを成功させるためには、人材の良し悪しの前に経営陣のDXに対する理解が必要不可欠なのです。
具体的には、経営陣が下記の3点に当てはまるかどうかを確かめましょう。
- 一定程度のITリテラシーが備わっているか?
- DXに対する理解と覚悟はあるか?
- 体制構築の柔軟性は備わっているか?
さらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
https://form.w3hr.jp/for_company001
DX人材のニーズ急増と高まる年収帯
DX人材は引っ張りだこ。求人倍率がなんと10倍!
コロナ禍をきっかけに、業種問わず多くの企業でDXやデジタル化のニーズが高まってます。
2020年のDX市場では、管理や企画関連の求人倍率は前年比6~8倍、さらに専門の技術職においては前年比10倍にまで膨れ上がっています。
2021年はウィズコロナともいわれるように、先の見通しが立ち長期的投資が比較的しやすくなる傾向があり、各企業でDX人材のニーズはさらに高まるでしょう。
データサイエンティストは新卒でも年収1000万以上?
先ほど、DX関連の職種をいくつかご紹介しましたが、その中でも特に希少価値が高いのがデータサイエンティストです。
日本のみならず世界的にも、データサイエンティストのポジションは30万人分も不足しているといわれています。
DXとともにニーズが高まるデータサイエンティストというポジションは、まだキャリアプランが確立されていない上に、求められるスキルが高いことから、成り手が少ない状況です。
そのため、入社する企業やスキルによっては、新卒でも年収1000万円以上となる場合も少なくはありません。
DX人材としての転職はエージェント「ウィンスリー」がオススメ!
各社から渇望されているDX人材の転職には転職エージェントの活用がおすすめです。
特に、DX・デジタル人材専門のブティック型エージェントウィンスリーは、最新の優良求人、非公開求人を数多く取り寄せております。
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、転職サイトと同じ人材紹介サービスの一つです。
しかし、転職サイトよりも手厚いサポートが受けられるということもあって、最近は転職エージェントを利用して転職をおこなう方が増えてきています。
転職サイトは、求人情報の検索から応募、応募書類の準備、給与などの待遇面の交渉などを求職者自らが行わなくてはいけません。
一方、転職エージェントは、あなたにあった仕事をプロフェッショナルがリサーチして紹介してくれます。
また、面談などのスケジューリングや応募書類の作成のサポート、さらには待遇面の交渉も行ってくれます。
また、転職エージェントの方が転職サイトよりも保有している求人の数が多い傾向にあるので、データサイエンティストの求人も見つかりやすいというメリットも。
似たような業界から転職する場合はもちろんですが、未経験の方にとってこれほど心強い味方はまずいませんので、ぜひ転職エージェントの利用を検討してみてください。
DX・デジタル人材専門エージェントウィンスリーについて
2012年創業の株式会社ウィンスリーは、当初から「デジタル人材」専門エージェントとして中途採用の支援をしてきました。
特徴は大きく3つ
1.ヘッドハンターがDX・デジタル分野での就業経験あるメンバーが10名在籍
2.採用企業は大手企業中心、候補者もデジタル分野経験者のみ。求人数 約3500
3.ミスマッチがない。2012年創業より半年以内に退職した方は0.8%
(2021年3月現在)
おかげさまで、DX・デジタル分野の中途採用支援では、業界随一となり、採用企業様、候補者様数多くのお問い合わせを頂戴しています。

DX関連 求人情報
デジタル人材専門エージェントウィンスリーでは、数多くのDX関連求人を取り扱っています。
「DX関連」の求人はこちら
まとめ
今回は、昨今注目が急激に高まっているDXと、企業のDX推進に欠かせない人材について詳しく解説しました。
あなたが現在のキャリアで当たり前のように使っている知識やスキルは、実は様々な会社がDXを実現するために求められ、重宝される可能性を秘めています。
やりがいや待遇の更なる向上を実現するために、転職を検討してみてはいかがでしょうか?