2025.02.07
28歳、代理店でプランナーに従事していますが、人気の事業会社への転職を希望。自分のスキル・経験で通用するのでしょうか?
オフライン広告の代理店から、デジタルスキルを身につけたくてネットを中心とした代理店に転職しましたが、結局自身の経験値からオフラインの方の案件を担当することが多い状況です。
デジタル案件に携われる機会ももちろん増えましたが、キャンペーンごとのスポット支援が中心で、その後の効果検証や改善まで関われることが少ないです。
マーケティングの戦略立案、施策の実行、効果検証まで一気通貫で携わりたいという思いが強くなってきたので事業会社への転職を考えています。
ただ、事業会社のマーケ職は人気も高いと聞きますので、今の状況でライバルに勝てるか不安です。
この経験とスキルセットで通用するのでしょうか?
ご相談ありがとうございます。
ご認識の通り、代理店経験者が事業会社への転職を目指すケースは非常に多く、私たちもそのような転職支援を行うことがよくあります。
特に知名度の高い企業では競争が激しく、採用企業側の求めるレベルも高くなる傾向があります。
中途採用の場合、即戦力としての経験が求められますので、まずは募集ポジションで求められている経験・スキルと、どれだけマッチしているかが重要です。
また、その上で、より強みをアピールできるポイントがあることが大切です。
例えば、事業会社のデジタルマーケティング職では、以下のような要件が求められることが一般的です。
ご自身の経験やスキルと照らし合わせてみて、いかがでしょうか?
・事業戦略に基づいたWebマーケティング戦略の策定経験
・広告運用業務(SNS広告、アフィリエイト、リスティング広告、ディスプレイ広告等)の経験
・プランニング、実施、分析、改善までのPDCAサイクルを推進した経験
・DMP、MA、CRM等のデジタルツール運用経験
・Google Analytics等のアクセス解析ツール利用経験
・BIツール(GA、Tableauなど)の使用経験
これらのほかにも、ヒューマンスキルやマネジメント経験など、年齢に応じた要素が加わることもあります。
もし求められる要件と現時点でのご自身のスキルにギャップがある場合、もう少しそのギャップを埋めてからチャレンジするのも一つの方法かもしれません。
現職でその経験を積むことができればベストですが、もし難しい場合は、今後のキャリア選択として、引き続き支援側で上流工程の経験を積み、その次のステップとして事業会社を目指すという選択肢もあります。
支援側での経験の強みは、複数の業界やクライアントに対して、広範囲にわたるデジタル戦略を立案・実行できる点です。
さまざまな企業のマーケティング戦略に関わりながら、多くのデジタル施策を実践的に経験できるため、非常に貴重な学びとなります。
また、「クライアント目線」や「他社の成功事例をどう応用するか」といった視点を持つことも、支援側ならではの強みとなります。
最新のトレンドやツールに関しても、支援側でのノウハウが豊富なので、それらをしっかり学び、スキルとして身につけてから事業会社にチャレンジするのも遅くはありません。
もちろん、事業会社でのキャリアを目指すという意欲も大切ですので、まずは企業が求める要件とご自身のスキルのマッチ度を確認していただき、これまでの経験がどれだけ再現可能かを考えてみてください。
もし今のタイミングでチャレンジが難しい場合でも、ご相談者様の年齢であれば、今後さらに経験を積み、スキルを向上させることで再度挑戦することも十分に可能です。
焦らず、中長期的にキャリアを考えてみてくださいね。