株式会社ユーザベース
スピーダ - インサイドセールス/大手企業深耕スペシャリスト
職務内容 | 世界中の企業が外部環境の激しい変化に適応し、顧客に確かな価値を届けることをよりカンタンに、スピーディーにする。我々は企業が経営のスピードを上げることをミッションに、情報プラットフォームのスピーダを開発・提供する会社です。 経営における3つの重点領域【競争戦略】【顧客戦略】【人材戦略】に寄与する複数のSaas サービスを展開しています。 ユーザベースの特徴はエンタープライズを主軸とした顧客基盤の強さにあると考えており、本ポジションは主に大企業を対象とした企業グループの戦略立案や新規事業開発等の経営に直結する様々な課題にユーザベースの全てのプロダクトを扱い、顧客起点で価値提案を行います。「企業の戦略・顧客の重要プロジェクト」にを深く理解し、SaaSサービスの活用・エキスパートリサーチによる解決の提案を行う、 顧客の事業パートナーに近いポジションです。 アカウント深耕の活動はもちろん、アカウント深耕から当社としての新たなサービスの開発の起案を頂ける素地もございます。 【顧客・ミッション】 ※当社はエンタープライズ企業の顧客基盤を有しており、本ポジションで担当いただく顧客も日本を代表する大手企業がメインです。 幅広い顧客の多岐に渡るニーズ / 課題に対し、複数のプロダクトやサービスで深耕戦略の設計と実行を行うインサイドセールスのポジションです。リード創出(マーケティング活動)や商談推進にも役割を拡張していきたいと考えています。 立ち上げフェーズの組織において、一緒に新しいインサイドセールスを創造していただける方を募集しています! 比較的大型の特定顧客の経営企画部や新規事業部門に対し、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、プロジェクト単位でアカウントエグゼクティブと密連携しながら顧客課題の解決に向けた提案の戦略設計と実行を担当するポジションです。 【組織】 顧客からの流入時の温度感やアプローチの手順の親和性が高いチャネルごとの役割機能軸で4つのチームで構成しています。 メンバーが担当領域を持ち、マーケティングと協働して施策を企画・運営・実行することまで担当いただきます 【業務内容】 担当顧客の経営・事業周辺の課題に対し、『スピーダ』をベースとしたアプローチ戦略設計と実行をお任せします。 具体的には以下を想定しています。 ・担当企業の深耕戦略・戦術の策定 ・新規開拓/アップセル余地がある「キー部署」の特定 ・人事情報や過去の接点情報等のあらゆる情報媒体から、「キーパーソン」を特定 ・上記部署 / 人に対するアプローチ手法やタイムラインを設計し、Account Executive(対面セールス)と合意する ・「顧客が事業成長を続けるために必要な調査・情報収集の体制の提案」や、「顧客の重要プロジェクトにおいてユーザベースが提供できる価値の接続」など顧客の本質的な事業課題を解消するような提案を複数のプロダクトを横断し、提案。 ■アプローチ方法の企画立案や実行をする ・キーパーソンに繋がるための最適解をあらゆる手段から検討し、実行 ・架電・メールだけではなく、手紙/顧問紹介/生成AI等、あらゆる手段/セールステックを用いてキーパーソン商談を創出 ・マーケティングと連携し、個別セミナーやイベント等を目的に応じて企画する ・目的・ゴールの設定→コンテンツ企画→リードアプローチ→効果検証 ■有効商談(PL / Pipeline)を創出する ・接点の最大化(商談供給)に留まらず、案件化に責任を持って商談供給を行う ・顧客のミッション / 課題 / 内部情報等を加味した仮説設計を行う 【やりがい】 ◎キャリアの拡張性 ・本ポジションでは、一般的なインサイドセールス(有効リードの商談化)の役割を超えて、より大きな組織課題の解決にチャレンジすることができます。マーケティングやアカウントセールスの領域に染み出したチャレンジをすることで、ビジネスパーソン / 営業としての視座の向上やスキルアップを実現しやすい環境です。 ・当社では、いつでもあらゆるポジションに挑戦できるキャリアパスの機会があります。過去も、インサイドセールスからアカウントエグゼクティブ、フィールドセールス、カスターサクセス、マーケティングへの異動事例があります。 ◎事業の第二創業期(数年後の再上場に向けたエキサイティングな環境) ・我々は2023年2月に「非上場化」をし、最速で2026年夏の再IPOに向けた第二創業期を迎えています。強固な顧客基盤をもちながらも、次のステージを目指すスタートアップとして組織・プロダクト共に様々な変革と高い成長率が求められている今、大手企業との取引拡大は大きなテーマになっております。全社的な期待も大きく、今後も事業目標の達成に向けて、チーム・マネジメントポジションの新設、プロダクトへの開発起案、新たな営業戦略の提言など多様なプロジェクトに関与できる機会があります。また国内大手企業が顧客起点での事業成長をし続けるという社会的な意義の大きなチャレンジを共に行うダイナミックさも特徴です。 |
応募要件 | 【 必須条件 】 ※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・法人営業(無形商材)のご経験3年程度 ・一定の成果を創出し、持続されてこられた方 ・成果を出すための戦略設計、振り返りのサイクルを回してこられた方(成果を再現できる方) ・抽象的な顧客課題に対してソリューション提案をされてこられた方 【スキル/思考性】 ・相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方 ・言語化能力、構造化能力に長け、ロジカルに相手の話を整理することができる方 ・組織の変化に柔軟に対応でき、向上心のある方 【歓迎条件】 ・エンタープライズセールスのご経験 ・営業企画、事業企画、マーケティング戦略、プロジェクトマネジメントなどのご経験 【求める人物像】 ・当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方 ・個社に寄り添い価値を届けるのが好きな方 ・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方 ・新しい領域で色々と試しながら形を作っていくのが好きな方 ・オープンにコミュニケーションが取れる方 ・既成概念にとらわれないよう努められる方 ・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 ・ユーザベースグループの《The 7 Values》 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。 |
年収 | 年収 5,760,000 円 - 7,560,000円 給与:ご経験と能力を踏まえ決定します |
雇用形態 | 正社員 |
ウィンスリーより | 「経済情報で、世界を変える」というミッションの元、経済情報プラットフォーム「SPEEDA」や経済ニュース「NEWSPICS」運営するなどいくつかのソリューション、メディア事業を展開。 安定的な基盤がありながらも、ベンチャーなチャレンジングができる環境です。 会社の成長を体感しながら、ご自身のキャリアを積み上がることのできる非常に面白いフェイズです。(2020年6月記載) |
企業名 | 株式会社ユーザベース |
募集職種 | スピーダ - インサイドセールス/大手企業深耕スペシャリスト |
資本金 | 7,189百万円 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル |
その他備考 | 【1日の流れ】 ・朝会 1日のスタートなので明るく、雑談も交えながら各自のTODOを確認/フォローします。 ・社内ミーティング ・その他 リモート時は、1人になり相談できない・しづらいなどないよう、バーチャル空間(MetaLife)でコミュニケーションを取りながら業務を進めることも多いです。 ・KPI 商談獲得数(目安:20件~30件ほど/月) ・主なリード流入経路 インバウンド、自社レポート、展示会/自社セミナー、社内クロスセル紹介... ・パイプライン数・率 セールスへトスアップした商談の案件化数と率 商談の数だけではなく、質も両立していけるようKPIに入れています。 ▼入社後のキャリア ・キャリアオーナーシップを持ち、自らキャリアをデザインする環境 当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。 実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者や、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいます。 配属先の組織でマネジメントキャリアを目指すことはもちろん、事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。 ・更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる 入社後のキャリアとして、顧客の成長を支援し更なる大手顧客を担当いただくという期待があります。担当顧客規模が大きくなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。 ※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。 ・企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる 新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であり、それぞれの企業自身の力で変革することが重要になります。 顧客課題を起点にした情報収集そのものを定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。 ・ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる 社内には縦横にあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自身でキャリアデザインできる環境ですが、当社を卒業後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。 |
求人ID | 33476 |