職務内容 |
・これまでのデータ分析スキル、専門ノウハウを生かして、製薬業界のお客様の課題やニーズに対し、データ整形、自然言語処理を用いたデータ分析による付加価値ある提案を関係者とまとめ、お客様への提案活動に参画すると共に、プロジェクトをリードする役割を期待しております。
・リアルワールドデータを用いたデータサイエンティストの活動を通じて、将来は、業務業界知見に基づき、ライフサイエンス領域のコンサルタントとしてお客様の変革プランの策定・実行を推進するポジションへのステップも可能です。
・アサインメントは、選考を通じて、広く可能性を検討し、配属ポジションを決定させて頂きます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
・当社は、2019年12月19日、次世代医療基盤法注1に基づき、初めて「認定医療情報等取扱受託事業者」の認定を取得しており、ITを活用して、日本の医療の高度化と製薬企業をはじめとした研究開発活動の加速化に寄与することができます。
・様々な大手製薬企業のお客様との深いリレーションを保持しており、日本を代表する大手製薬企業のデジタル戦略策定含めデータドリブンカンパニーへの変革をサポートすべく、AI・データ活用のためのコンサルテーションからデータサイエンス、データ活用のためのテクノロジー提供までトータルでご経験頂けます。
・AI・IoT、デジタルマーケティング・サプライチェーン、マテリアルズインフォマティクス関連等の新しいデジタル領域のソリューションを通じて、お客様・医療/製薬業界・社会課題の解決に大きく貢献していくことを目指します。このような取り組みにより、IT技術力のスキルアップ、幅広い事例を修得により専門性の深化を図ることができます。
・ご経験に応じて適切な役割・フェーズからアサインさせていただきます。入社後は、OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整っております。
・当社の『情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する』という企業理念のもと、医療の高度化や課題解決に貢献したいという思いを持ち、本プロジェクトの目指す未来に共感したメンバーがたくさんおります。当社としては“ビジネスを超えて”社会貢献の取り組みとして参画しております。是非、一緒に日本の医療の発展、高度化を目指していきましょう。
|
応募要件 |
【必要条件】
■求める経験・スキル・知識
(下記の要件を満たす方)
・統計,疫学,またはデータサイエンスに関連する業務経験(2年以上)
・製薬メーカ・CROでの分析業務経験
・自然言語処理を用いた分析の経験のある方、またはその意志のある方
・Python、R、SQL、C++などの言語(いずれかで可)を利用したデータ分析の経験
・統計解析や機械学習および深層学習に関する基礎的な知識
【歓迎条件】
■求める経験・スキル・知識
(下記いずれかの要件を満たす方)
・社内外のデータを収集し、利活用可能なように仕組を構築・運用したことのある方
・Python、R、Go、C++、Javaでのコーディングスキル(できれば複数が望ましい)
および分析環境構築によるデータ分析のご経験のある方
・AIモデル(BERT)に関する知識、開発経験
・Kaggleなどデータ分析コンペでのメダル獲得・入賞経験のある方
■他言語力
語学力(英語)のある方歓迎
【求める人物像】
・昨今のパンデミックを含め、ヘルスケアに関する社会課題に対し、IT活用による社会貢献への高い意欲、志をお持ちの方
・新しい技術の探求など知的好奇心、チャレンジ精神があり、サイエンス分野の知見を持ち、リードが可能な方
・顧客や社内のあらゆるステークホルダーとのコミュニケーションをとりながら前向きに業務に取り組める方
・ビジネス課題をデータ分析によって解決する事にやりがいを感じ、熱意を持って取り組める方
|
年収 |
【想定年収】
650-900万円
※詳細は面接時にお伝えします
|
雇用形態 |
正社員
|
ウィンスリーより |
説明するまでもなく国内有数のシステムインテグレーター。
金融事業、官公庁など大規模なサービスの支援を行っていますが、システムのみならず、
ビジネス開発、マーケティングソリューションなど幅広い支援をおこなっています。
給与水準も高く、非常に安定した企業の印象です。
|
企業名 |
株式会社NTTデータ
|
募集職種 |
【法人】リアルワールドデータを用いたデータサイエンティスト_データ分析・提案業務:データ分析スキル・専門ノウハウを活かし、一緒に日本の医療の発展、高度化を目指しませんか?<648>
|
資本金 |
142,520百万円
|
設立年月日 |
1988年5月23日
|
所在地 |
東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
|
受動喫煙防止措置 |
|
その他備考 |
【組織情報】
製造業向けのプロジェクトを主導する、製造ITイノベーション事業本部内において、プロセス系製造業(食品・飲料・化学・製薬・エネルギーなど)クライアントとして担当する事業部です。新規顧客開拓、ならびに獲得した新規顧客向けビジネスの拡大を推進することをミッションとしています。また、単体ビジネスのみでなく、当該インダストリーにおける当社グループ連携の牽引も主導していく立場にあり、グローバル案件も増えております。
【組織構成】(2021年4月時点)
第四製造事業部 124名(内 経験者採用17名)
20代~30代の社員も多く、若手、経験者採用(ベンチャー、メーカー、SIer等出身者)ならびにひとりひとりの社員の方々が活躍中。
【出張有無・頻度】
現時点では想定はありませんが、必要に応じて国内外の出張の可能性はあり。
|
求人ID |
19968
|