シンプレクス株式会社
アーキテクト/テックリード
求人ID | 17051…もっと見る |
ウィンスリーより | |
企業名 | シンプレクス株式会社…もっと見る |
雇用形態 | 正社員 …もっと見る |
募集職種 | アーキテクト/テックリード …もっと見る |
職務内容 | テクノロジーやシステム開発面を中心にプロジェクトを牽引していただくことを期待しています。顧客ビジネスの課題を解決するために最適なアーキテクチャを設計し、ビジネス要件を満たすことは勿論のこと、システム全体の非機能要件(性能、可用性、保守性、セキュリティ等)の検討、方式設計などを担っていただきます。加えてご経験・ご志向に合わせて、エンジニアリング・マネジャーとしてチームビルディング/チームマネジメント等をお任せするケースや、テックリードとして設計/実装能力を活かして開発をリードしたり、特定領域の技術に特化し全社のテクノロジーをリードしたりするケースがあります。対象顧客を金融機関に限定せず、エンタープライズ向けの業務システムから個人ユーザー向けのシステムまで、多様なシステム開発を経験することが可能です。中には億を超えるデータ量を処理するシステムや低レイテンシーが求められるシステムのアーキテクチャ設計など技術的に取り組みがいのあるプロジェクトに携わることができるのは当社ならではの魅力です。 ご入社後は上司の支援を受けながら、まずは弊社の開発思想やPJ運営に慣れていただきます。上司の支援に加えて、ご入社後の1年間は、組織横断で開発/テクノロジー全般を牽引する「System Developmentコンピテンシー」チームからアサインされたメンターが立ち上がりをサポートします。採用時点での知識/経験のある要素技術領域やアーキテクチャ経験のレベル感を考慮し、適切な難易度のPJにアサインします。技術を理解しているPMが多数在籍しているため、技術目線でプロジェクトについて会話をしやすい点、また、顧客先常駐ではなく大半が自社持ち帰り開発を行っているため業務上の相談がしやすい点が弊社プロジェクトの特徴です。 ■開発手法 ウォーターフォール、アジャイル・スクラム(顧客、PJによって異なります) コード品質を向上させるべく、本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています。また、コード品質評価ツールを積極的に用いて効率化を図っています。 顧客とともにビジネスを構築していくようなPJの場合、アジャイル・スクラムが積極的に利用されています。例えば、1ヵ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践し、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。また、継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。 ■技術スタック ・言語:主にJavaを利用、PJによってはKotlin,Swift,Go,C++,Python, TypeScript,Javascript などを利用 ・フレームワーク・ライブラリ:Spring,Vue.js,React,他 (高速取引に特化した社内フレームワーク・メッセージングライブラリなど) ・インフラ・ミドルウェア:AWS(Windows,Linux),オンプレ,Docker,Oracle,MySQL,PostgreSQL, DynamoDB,他 ・開発環境: IDE:Eclipse, IntelliJ,PyCharm,Visual Studio ソース管理:Git (GitHub Enterprise) CI/CD:Jenkins, CodeBuild,他 コミュニケーション:JIRA, Redmine, Slack, Wiki ■キャリアパス 個々人のスキルセットと希望を考慮し、キャリアパスを柔軟に設計することが可能です。 キャリア形成について根底にある考え方は、個々人の得意分野において、プレイヤーとしての能力を最大限伸ばしていくことを奨励する、ということです。エンジニアリング・マネジャー、アーキテクト、テックリード等、テクノロジースキルを活かした働き方を追求することができます。 …もっと見る |
必須業務経験 | ■必須経験(全て必須) ・システムの開発経験5年以上(言語不問) ・可用性を担保したシステムのアーキテクチャ設計経験 ■歓迎経験 ・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 ・Java (Springフレームワーク) での開発経験3年以上 ・RDBMSのデータモデル設計知識と経験 ・クラウド(特にAWS)での環境構築経験 ・システム全体の品質保証のリード経験 ■求める人物像 ・顧客(ユーザー)の課題をどのように解決するかを妥協なく考え、そのために主体的に努力できる。 ・テクノロジーに興味関心が高く、トレンドを追いかけることを好む。 ・新技術の導入時に、導入メリットと併せてその技術の伸びしろやリスクを考慮することができるバランス感がある。 ・チームで成果を創出することを好む。 ・自身の業務範囲を規定しすぎず、常に全体最適を思考する。 …もっと見る |
年収 | |
資本金 | 4,750百万円 …もっと見る |
設立年月日 | 1997年9月 …もっと見る |
所在地 | 〒105-6319 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー19階 …もっと見る |
その他備考 |