PwCコンサルティング合同会社
モビリティ産業 新領域コンサルタント【ET-IS】(J-00003558)
職務内容 | 自動車産業が100年に一度の大変革期を迎える中、NewBiz CoEは、主にモビリティ産業の「新領域」のみに特化した、コンサルティング業界でも珍しいチームポジショニングを確立しています EVを中心とした「LCA(ライフサイクルアセスメント)」「ライフタイムビジネス」「バッテリー・エネルギービジネス」「サーキュラーエコノミー」「データ流通」などの新領域テーマを扱い、クライアント変革を戦略策定から実行まで支援します また、新領域で新しい価値を生むためには、我々のチームだけでなく、コンサルティングの他部門、アドバイザリー、監査など各PwCのサービス、時にはクライアント企業間で連携しながらプロジェクトを推進することが求められ、アーキテクトとして新領域の産業・ビジネス構造を描き、戦略から実行までをクライアントと共に伴走します 【担当業界】 主にモビリティおよび関連産業(自動車OEM・サプライヤー、商社、化学・素材、エネルギー企業 等)、官公庁 【主なサービスメニュー】 戦略からシステム導入まで幅広い領域でクライアント支援をしていますが、特に自動車領域で課題となっている以下4つの柱でコンサルティング支援を実施しています 1.LCA(ライフサイクルアセスメント) ・LCA全体計画(目標値・取組テーマ・ロードマップ等)策定支援 ・カーボンマネジメントスキーム・プログラム管理スキーム構築支援 等 2.ライフタイムビジネス(モノ売りからのビジネスモデル変革) ・中古車事業へのAI Pricing導入 ・LTタイムビジネス戦略策定 等 3.バッテリー・エネルギービジネス ・バッテリー利用データ活用ビジネス構想策定・実行支援 ・EVと電力系統の連携(VGI)による新たなビジネス構想策定・実行支援 4. サーキュラーエコノミー/データ流通基盤 ・ Catean-X/Ouranos Eco System等への接続を通したサプライチェーンデータ利活用支援 ・官公庁等のホワイトペーパー発行支援を通じたルールメイキング 等 【人員構成】 コンサルティング会社出身者、シンクタンク出身者、自動車/自動車部品メーカー出身者、エンジニアリングメーカー出身者、産業機械メーカー出身者等、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、それぞれが業務経験を活かしながら新しい分野にもチャレンジしています |
応募要件 | 【必須要件】 ・ 学士号以上、もしくは準ずる資格をお持ちの方 業務経験(下記いずれかに当てはまる方) ・戦略/業務/ITコンサルティング?経験 ・「設計・開発」「調達・生産」「販売」「利用・サービス」等の自動車/製造業バリューチェーンに関わる3年以上の実務経験 ・モビリティ産業(自動車OEM・サプライヤー、商社、化学・素材、エネルギー企業、官公庁)での3年以上の実務経験 【歓迎要件】 保有経験・知識 ・「EV/バッテリー/エネルギー統合」「LCA」「リサイクル・リユース」「データ流通基盤」「新規事業」に関する知見・経験 ・戦略コンサルティング・戦略チームにおけるモビリティPJのご経験(現職でなく過去在籍でも歓迎) ・サステナビリティ(環境・人権)経営に関する知見・経験 ・新規事業、全社単位の課題解決や事業推進の経験(経営企画等) コンサルティング業務経験者 ・自動車/自動車部品、その他製造業クライアントに対するプロジェクトデリバリー経験を有する方 ・グローバルプロジェクト経験をお持ちの方(全タイトルで歓迎) ・ビジネスレベルの英語力(全タイトルで歓迎) ・モビリティ産業の特定領域で高い専門性をお持ちの方(全タイトルで歓迎) 【求める人物像】 ・広い視点で仮説を積み上げ、クライアントとディスカッションできる人 ・オープンな戦い方でチーム内・チーム間で連携し、win-winを作り出せる人 ・成長だけでなく育成にもコミットできる人 ・新しい取り組みにおいてイニシアティブを発揮できる人 チームメンバーの挑戦を後押しするため、人材育成にも力を入れ研修や教育コンテンツを日々拡充しています |
年収 | 面談時にご確認ください |
雇用形態 | 正社員 |
ウィンスリーより | |
企業名 | PwCコンサルティング合同会社 |
募集職種 | モビリティ産業 新領域コンサルタント【ET-IS】(J-00003558) |
資本金 | 10000万円 |
設立年月日 | 1999年6月 |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
その他備考 | |
求人ID | 31142 |