株式会社NTTデータ
【スタッフ】≪管理者≫ビジネスディベロッパ <1193>
職務内容 | 社会課題解決を起点とした新規事業開発のリーダーとして、人々の行動変容を伴う社会デザインを描き、生活者視点に重きを置きながらサービスの解像度を高め、新たなデジタルエコシステムを構築する。当社単独での実現ではなく、産官学、公共・金融・法人といった様々な分野のパートナーと連携し、共創のための事業体を組成する。短期ではなく、中長期的な視点で新たなマーケットやクロスインダストリービジネスを創出する。なお、現在、ソーシャルデザイン推進室が注力している社会課題テーマとして、以下のテーマを抱えています。 1.ウェルビーイング(介護、子育て、働き方、健康、資産形成) 2.住まい・暮らし(住宅供給過剰、物件価格高騰、中古物件不足、建設労働人口不足、空き家問題、住宅関連災害リスク) 3.地域創生(食農、エネルギー・環境、健康、モビリティ、決済) 4.レジリエンス(防災・減災、インフラ管理、BCP、サイバーセキュリティ、安全保障) 【アピールポイント(職務の魅力)】 日本の公共、金融、法人分野の重要なシステムを数多く手がけているNTTデータにおいて、NTTグループも含めた様々なアセットや人脈を活用し、社会を大きく変革するようなインパクトのある事業創出に携わることが出来る。また、NTTデータはこれまでBtoBビジネスを主流としてきたが、様々な分野の共創パートナーと連携することで、新たにBtoBtoCビジネスに挑戦する。 【組織情報】 ソーシャルデザイン推進室は2020年10月に設立された新組織であり、社内の様々な組織から新規事業の創出に思いをもった社員と、経験者採用の社員で構成されいている組織で、多様性を重視した組織構成を目指しています。(約40名、うち経験者採用は10名弱) |
応募要件 | 【必要条件】 ■求める経験・スキル・知識 <経験> 1.新規事業開発におけるリーダーとして、社内外のステークホルダを牽引し、競争優位性を組み込んだビジネスモデルを構想し、実証実験、事業体の組成に取り組んだ経験、またはそれに相当する経験を複数(目安としては5件以上)有すること。 2.単に既存の商品・サービスのラインナップを増やしたのではなく、既存または新規のサービスを業界を跨って組み合わせることで、これまでになかった当たらな価値を創出した経験、またはそれに相当する経験を有すること。 3.立ち上げた新規事業の規模は、目安として、1件あたり売上10億円程度に成長していることが望ましい。 <スキル・技能> 1.リサーチ・仮説構築スキル ・社会課題・市場動向・業界・技術等に関して、公知情報に留まらない(業界・パートナー候補等の)1次情報を含めた収集を主体的に遂行し、ビジネス仮説を構築することができる ・構想したビジネス仮説・ユーザ体験・提供価値、適用技術等について、市場ニーズや実現性を検証するための体制を構築し、事業立ち上げに必要な検証を遂行することができる 2.戦略立案・事業計画スキル ・社会価値と経済価値の両面からビジネスモデル仮説を構築するとともに、ニーズ検証(PoC等)と事業化を確信した商品・サービスの事業計画を立案することができる ・必要となる投資等に係る意思決定権者の承認を獲得するために、的確な説明シナリオを構築・実行し、承認までを自ら推進することができる 3.事業化実行スキル ・商品・サービスの事業化を確信し、外圧に屈しないオーナーシップを発揮して事業計画の実行を自ら主導することができる 4.リレーション構築スキル ・自ら日常的にリレーション構築を積極的に行い、ニーズ検証等における協力パートナー、連携先となる共創パートナー等の開拓や信頼関係の構築・深化ができる 【歓迎条件】 ■求める経験・スキル・知識 ・新規事業開発経験に加えて、企業買収(M&A)/ ベンチャー投資経験がある ・コンソーシアム組成の経験がある ・マーケティング/財務の業務経験がある |
年収 | 【想定年収】 1150-1300万円 ※詳細は面接時にお伝えします |
雇用形態 | 正社員 |
ウィンスリーより | 説明するまでもなく国内有数のシステムインテグレーター。 金融事業、官公庁など大規模なサービスの支援を行っていますが、システムのみならず、 ビジネス開発、マーケティングソリューションなど幅広い支援をおこなっています。 給与水準も高く、非常に安定した企業の印象です。 |
企業名 | 株式会社NTTデータ |
募集職種 | 【スタッフ】≪管理者≫ビジネスディベロッパ <1193> |
資本金 | 142,520百万円 |
設立年月日 | 1988年5月23日 |
所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
その他備考 | 【求める人物像】 ・新規事業経験があるといっても、ITやプラットフォームビジネスに関わるものでなければ採用には繋がりません。 例えば、大手家電メーカーで新しい家電を作ったという経験では見送りとなります。 ・新規事業開発には、0→1、1→10、10→100のフェーズがありますが、特に今求めているのは、0→1の人財です。全くのゼロから新たな事業を生み出した経験を求めています。 ・よくあるケースとなりますが、省庁(海外駐在含む)、自治体において華々しい経歴をお持ちの方を提案いただくケースがありますが、自らの手で新規事業開発を経験したことがない方は見送りとなります。行政の立場における新規事業開発は、求める経験ではありません。民間分野におけるマネタイズの経験を求めています。 ・海外よりも国内での新規事業開発の経験を求めます。 【出張有無・頻度】 発生する可能性あり |
求人ID | 31365 |